


 |
全種類 発売価格 1枚2,000円
ご利用金額1,500円+預かり金(デポジット)500円 |
ご購入は、IruCa窓口で(IruCa窓口のある駅はこちら)
◆ 購入時の手続き ◆
●購入申込書を記入後、発行された各種
IruCaについては紛失されたとき等に再
発行することができます。
→購入申し込み用紙はこちら(PDF)
→購入申し込み用紙記入例はこちら(PDF)
→IruCaカード約款はこちら(PDF)
●フリーIruCaは、購入申込書を記入され
なくても購入できる無記名式があります。
ただし、この場合、再発行はできません。
●フリーIruCa以外の購入には、購入申込
書に必要事項を記入の上、公的証明書
(学生証・免許証等)の提示が必要です。
※フリーIruCa以外:更新期限があります。
詳しくはIruCaの更新へ
●ゴールドIruCaについて
@高松市ゴールドIruCa
高松市内のIruCa窓口でお買い
求めいただけます。
2017年10月1日より A綾川町ゴールドIruCa
琴平線内のIruCa窓口でお買い
求めいただけます。
詳しくはIruCa窓口のある駅へ
|

▲フリーIruCa
以下の6種類を購入する場合、購入申込
書に必要事項を記入していただきます。
 
▲シニアIruCa ▲グリーンIruCa
 
▲スクールIruCa ▲キッズIruCa
 
▲ゴールドIruCa ▲IruCa定期券

PDFファイルをご覧になるためには「Adobe Reader」が必要です。
「Adobe Reader」はAdobe
Systemsのサイトから無料でダウンロードできます。 |
|
*バス車内では無記名式のフリーIruCaが購入できます。
*無記名式のフリーIruCaは、後日、IruCa窓口で登録をすることができます。
|
◆IruCa定期券の購入について◆
IruCa定期窓口にてお求めください
IruCa定期券は新規・継続とも14日前からご購入いただけます
→IruCa定期券の購入申込書はこちら(PDF)
→IruCa定期券の購入申込書の記入例はこちら(PDF)
※通学定期券をお求めの場合は、学校の発行する通学証明書または学生証が必要です。
※専門学校等の場合は学校の発行する通学証明書及び学生証の双方が必要となります。
■定期運賃は、こちらの各駅運賃ページからご確認ください。
|
 |
 |
IruCa定期窓口
市内3駅・・・・・・・・高松築港駅・片原町駅・瓦町駅・・・クレジットカードでの購入可能
※使用できるクレジットカードについては駅係員にお尋ねください。
琴平線・・・・・・・・・栗林公園駅・太田駅・仏生山駅・一宮駅・琴電琴平駅
長尾線・・・・・・・・・高田駅
志度線・・・・・・・・・八栗駅
※バス定期券は従来の紙定期券で対応させていただきます。 |
|
|
リライト機能
「IruCa」定期券は券面の印字情報を書き換えることができるリライト機能を採用。同じカードをご利用いただけます。 |
 |
●定期券継続の際は定期券をご持参ください。
●新規購入時に限りデポジット500円をお預りさせていただきます。 |
|
このページの先頭へ IruCaのページTOPへ


*フリーIruCa以外はカードの更新期限があります。
|

このページの先頭へ IruCaのページTOPへ

お客様のご都合(資格の変更や加齢)により、ご利用されている各種IruCaの種類を
変更される場合は、お客様のIruCaを手数料なしで払戻し、新規に各種IruCaをご購
入いただきます。
|
例 スクールIruCaからフリーIruCaへ
|
Q
もうすぐ学校を卒業します。
引き続きIruCaを使って電車を利用したいのですが、どのようにすれば良いですか?
A
スクールIruCaからフリーIruCaへ変更することで引き続きご利用いただけます。 |
 |
⇒ |
 |
ご卒業前(スクールIruCa) |
|
ご卒業後(フリーIruCa) |
スクールIruCa内のチャージ残額は、手数料なしでフリーIruCa内に移行できます。
なお、スクールIruCaは返却させていただきます。
|
このページの先頭へ IruCaのページTOPへ

IruCaを紛失してしまった場合は、まず最寄のIruCa窓口へお越し下さい。
購入時に登録をされているカードに限り、再発行ができます。 |

<再発行時の注意点>
・再発行時には、再発行手数料100円とカード預かり金500円のご負担をお願いいたします。
・再発行カードのお受け取りは、お申し出の翌々日以降となります。
・お申し出、お受け取り時には公的証明書(学生証・免許証等)のご提示が必要です。
・一度、紛失再発行の手続きを取られますと取り消しはできません。
・手続き完了後に紛失したカードを発見された場合、IruCa窓口までお持ちください。
預かり金500円をお返しいたします。 |
このページの先頭へ IruCaのページTOPへ

◆ IruCaが不要になった場合は、払戻しすることができます。 |
例 春から香川県外に転勤することになったんですが、まだIruCaの中に
2,000円残っています。どうすれば良いのでしょうか?
|
▼
|
払い戻しをさせて頂きますので、最寄のIruCa窓口へお越し下さい。
手数料の100円を頂いたうえで、カード残額2,000円とデポジットの
500円をお返しいたします。
手続きの際には公的証明書(学生証・免許証等)のご提示が必要です。
(無記名式のフリーIruCaの場合は必要ありません。)
|
【定期券払い戻しについて】
★クレジットカードでご購入頂いた定期券の払い戻しについては、クレジットカード会社からの払い戻しとなります。★
|
(1) |
定期券の使用開始前の場合 |
|
払い戻し額 = 定期券運賃 − 手数料(100円) |
(2) |
定期券の使用開始後3日以内の場合 |
|
払い戻し額 = 定期券運賃 − (普通運賃×2×使用経過日数) −手数料(100円) |
(3) |
定期券の使用開始後4日以上の場合 |
|
払い戻し額 = 定期券運賃 − 経過月数相当の定期運賃 −手数料(100円) |
|
● 経過月数に相当する定期運賃 |
|
経過月数が1ヶ月の場合 ・・・ 1ヶ月定期運賃 |
|
経過月数が2ヶ月の場合 ・・・ 1ヶ月定期運賃×2 |
|
経過月数が3ヶ月の場合 ・・・ 3ヶ月定期運賃 |
|
経過月数が4ヶ月の場合 ・・・ 3ヶ月定期運賃+1ヶ月定期運賃 |
|
経過月数が5ヶ月の場合 ・・・ 3ヶ月定期運賃+1ヶ月定期運賃×2 |
|
(例)高松築港ー瓦町 4月10日〜10月9日までの通勤6ヶ月定期券(42,120円)を |
|
7月9日に払い戻しだと・・・42,120円−同3ヶ月定期運賃(22,230円)−手数料(100円)+デポジット(500円)=20,290円 |
|
7月10日に払い戻しだと
・・・42,120円−(同3ヶ月定期運賃+同1ヶ月定期運賃 30,030円)−手数料(100円)+デポジット(500円)=12,490円 |
|
となります。 |
|
|
(4) |
種類・区間変更 または 重複購入による場合・・・※フリーIruCaなどの種類変更の場合手数料はいりません。 |
|
払い戻し額 = 定期券運賃 − { 定期券運賃 × (使用経過日数÷総日数) } −手数料(100円) |
(5) |
疾病による場合 |
|
払い戻し額 = 定期券運賃 − (普通運賃 × 2 × 使用経過日数) −手数料(100円) |
このページの先頭へ IruCaのページTOPへ

チャージ残額はあるのに、改札機でエラーが出てしまう・・・そんなことありませんか?
次のようなことが考えられます。
|
・前回の精算が済んでいない。 →係員にお知らせください。 |
・お手持ちのIruCaが破損している。→係員にお知らせください。再発行の手続きをいたします。 |
Q:IruCaの利用履歴を見るときは?
A:IruCa窓口やチャージ機で確認できます。
Q:IruCaを落としてしまいました。利用停止をしたいのですが、どこにいけばいいですか?
A:IruCaカード発行時に利用者の登録をしていれば、IruCa窓口で対応いたします。
利用場所 |
|
確認できる利用履歴 |
IruCa窓口、または駅にあるチャージ機を
ご利用される場合 |
⇒ |
IruCa内のチャージ残額とお買い物ポイントが
確認できます |
まちなかにあるチャージ機をご利用される
場合 |
⇒ |
IruCa内のチャージ残額のみ確認できます。 |
チャージについてはこちらへ(チャージについて)
このページの先頭へ IruCaのページTOPへ

琴平線
(電車) |
★●▲高松築港、★●▲片原町、★●▲瓦町、★●▲栗林公園、★●▲太田
★●▲伏石、★●▲仏生山、★●▲一宮、 ▲綾川、 ★▲琴電琴平 |
長尾線
(電車) |
★●高松築港、★●片原町、★●瓦町、★●高田、 長尾 |
志度線
(電車) |
★●瓦町、 ★●八栗、 琴電志度 |
バ ス |
●高松駅バス案内所、●瓦町バス案内所 |
★…IruCa定期券窓口がある駅、●…ゴールドIruCaを販売している駅、バス案内所
▲…綾川ゴールドIruCaを販売している駅
このページの先頭へ IruCaのページTOPへ


バス案内所についてはこちら
このページの先頭へ IruCaのページTOPへ
|