| ■開催日 | 
                   2024年11月24日(日) 
                   ※小雨決行。悪天候・その他事由によって中止となる場合は、ご連絡いたします。
 | 
                
                
                  | ■集合場所 | 
                  
                    瓦町駅東口 志度線のりば 8時00分〜8時30分受付 
                   | 
                
                
                  | ■開催時間 | 
                  
                    8:30瓦町駅 八栗駅まで臨時サイクルトレインに乗車し、9:02に八栗駅に到着 
                   9:20八栗駅スタート〜庵治半島を一周〜八栗駅にてゴール(解散) 
                   (お帰りは、八栗〜瓦町間のきっぷをお渡しいたします。自転車ごとサイクルトレインにご乗車いただけます。) 
                   
                   
                   | 
                
                
                  ■コース 
                   募集人数 
                   参加費用 
                   | 
                   (1)ガイドコース 5名 参加費6,500円 
                   石屋ガイドの説明を聞きながら、庵治半島を電動自転車(レンタサイクル)で1周する 
                   コース(遊×島本石材工業 ガイドツアーを利用)  
                   (2)ロードバイクコース 30名 参加費1,000円 
                   サイクリングリーダーが先導して、庵治半島をお客様持ち込みのロードバイクで1周するコース ※ロードバイク・クロスバイク・マウンテンバイクは参加可 
                   (各コースとも電車代・保険代を含みます。) 
                   
                  (ルート図) 
                    
                   
                   | 
                
                
                  | ■募集期間 | 
                  2024年11月8日(金)まで 
                   | 
                
                
                  | ■免責事項 | 
                  万一事故発生の場合、主催者は応急処置とスポーツ保険に加入している限度内の対応となり、保障等も免責とさせていただきます。 
                   | 
                
                
                  ■装備 
                    車両規定 
                   | 
                   
                  ●ロードバイク、クロスバイク、マウンテンバイクは参加OK。  
                  ●電動アシスト付き自転車(ロード、クロス、マウンテンバイク)は参加OK。  
                  ※道路交通法の基準を超える「電動アシスト付き自転車」では参加できません。  
                  ●ロードサイクルコースはママチャリ(電動アシスト付きを含む)の参加できません。 
                  ●ヘルメット・グローブは必ず着用ください。  
                  ●パンク修理キットはご持参ください。 
                  ●法令に基づく保安部品装備。  
                  ●自己の責任で事前の安全点検をお願いします。 
                   | 
                
                
                  | ■注意事項 | 
                   
                  ■公道を使用しますので、交通ルールを遵守して自己責任において安全走行をお願いします。 
                  ■先頭スタッフの追い抜きは禁止します。  
                  ■自転車は、参加者の責任で整備して下さい。当日の車検は行ないません。 
                  ■未成年者(18歳未満)の参加には、保護者の承認が必要となります。  
                  ■未成年者(小学生)の参加には、保護者同走が条件になります。  
                  ■参加者は、必ず グローブ・ヘルメットを着用して下さい。また、パンク修理キット等、サイクリング時に最低必要と思われる装備をご持参く ださい。  
                  ■高齢者は、特に健康に留意して参加して下さい。  
                  ■万一の事故に備えて、健康保険証等、身分を証明するものを持参してください。  
                   
                  ■弊社で行事(レクレーション)参加者の傷害危険保障特約セット普通傷害保険には加入しておりますが、各自でスポーツ保険への 加入をお勧めします。  
                  ■第三者が存在する交通事故が発生しますと、次回以降の開催を中止せざる得なくなりますので、事故が起こらないよう十分注意して 走行してください。ただし、万が一事故が発生した場合は、弊社への連絡と共に必ず警察へ通報し、各自の責任において事故対応してく ださい。  
                  ■道路交通法、注意事項、スタッフの指示等に従わない参加者は、直ちに走行を中止させ、次回以降の参加を禁止する等の措置を行います。 
                  ■悪質な交通マナー違反を確認した場合には、イベントの途中であっても退場していただきます。  
                  ■参加申込者以外のイベント参加は禁止しております。受付時に本人確認をさせていただくことがあります。 なお、代理参加者に発生した事故や怪我に対しては、保険が適用されないのはもちろんですが、代理参加を起因とした損害をイベントに
                  与えた場合は、参加申込者と代理参加者が、その責任を負うこととします。  
                   
                  ■当日は、コースを熟知したサポートライダーが走ります。走行中に困った事が発生した場合はお気軽にお声掛けください。  
                  ■コースには、急な上り下り等があります。ブレーキの整備等は念入りにお願いします。 
                  ■天候や災害、その他突発的な事象により、イベントの開催や運営に変更が生じる場合がございます。なお、状況に応じて大会を途中 中止した場合、参加料の返金はいたしません。 
                  ■当日、車・バイクでの併走や応援は認めません。 
                  ■休憩箇所・ガイド箇所では、主催者スタッフ等の誘導に従ってください。  
                  ■飲料水、補給食、自転車ボトルなどは各自でご持参してください。 
                   | 
                
                
                  | ■申込方法 | 
                  @参加希望コース A氏名 B年齢 C住所 D性別 E緊急連絡先 
                  記載の上、irucabox@kotoden.co.jp 
                  までメールをお送りください。 |