高松グランドカントリークラブ
ホームに戻る コース案内のページにジャンプ 料金案内のページにジャンプ 施設案内のページにジャンプ 競技案内のページにジャンプ サービスのページにジャンプ 予約状況のページにジャンプ 会社案内のページにジャンプ リンク集のページにジャンプ
緑の大地に、初秋の雰囲気漂わせています  ゴルフ場内のめずらしい花や木を紹介します
撮影場所
 どんぐりはお守り
        英語のことわざで
        Great  oaks  from  little  acorns  grow.

           
(偉大なる樫の木も、ちいさなどんぐりから。)
      ヨーロッパでは長寿で立派な樫の木の
      実を身につける…と良いとされていて
      どんぐりをお守りにしているそうです。
Copyright(C) 2000-2004 by the TakamatsuGrand Country Culb All Rights Reserved.
高松グランドカントリークラブ | TEL 087-898-2281(代) | FAX 087-898-7533

 フロント付近を通るとどこからともなく良い匂いが流れてきます。
        花は小さくて目立ちませんが,花が終わって散ると,
        金色の雪が降り積もったようできれいです。

撮影場所
撮影場所

 別名で百日紅といいますが、夏の花はみんな長く咲くような気がします。
 今年のグランドカントリーでは
8から花が咲き始めたので百日も花が見られないでしょうね!

コブシの名前の由来は…  果実の形が幼児の拳に似ているから…また、
              葉っぱのつけ根のところに小さな節があるから
              という説があります。

下記写真の〜            ひとつひとつの丸い果実の中に
                   それぞれ一個ずつの種 が入っています。
撮影場所
 剪定の刈り込みに強い木なのですが、庭木として木 そのものを楽しむには適さない樹木です。

ですが、花の開花時期は長く、花を楽しむ人にはいいでしょう。
撮影場所
  キョウチクトウは広島に原爆が投下されて町で最初に咲いた花ということで
 広島市の市木で市の花です。
田舎の人に聞くと・・・
    『キョウチクトウは毒気が強いので枝を箸のかわりにして弁当を食べると
     夕方には 死んでしまう』
 と言うお話でした・・・・コワイですね!
撮影場所
〜 当クラブのメンバー様のお話 〜

  お若い頃にプライベートでのゴルフコンペに 『 柊会 』
                           と名づけられていたそうです。

その意味は 《若い頃はトゲがあるが年代を重ねる毎に円くなってゆく》 ことと
その可憐な 《花の花弁が4枚で、ゴルフの神髄は4ストローク×18ホール》 にと

ちなんで名づけられたそうです。
 普通 ヒイラギと言えば、葉っぱにギザギザのトゲがありますが、
        この
ヒイラギにはギザギザがありません。。。
  実はヒイラギ 若木の頃にはトゲがあり成長に従いトゲがなくなる そうです。 
氷上 6番グリーン
アメリカから来た樹木で葉っぱの裏が独特の色をしていますから覚えやすい樹木です。
花の栄養素は普通 リン酸 なのですが、本によると 窒素 が多くないと大きな花が咲かないそうです。
芝は葉先に窒素を多く含む植物なのでゴルフ場は花の咲きやすい場所なのでしょうね♪
タイサンボク
 車輪のように出て、ウメに似ている為、この名前が付いています