 |
ことでん沿線地域公共交通総合連携計画の策定について、県民の皆様のご意見を伺います。
ことでん活性化協議会では、交通事業者、行政(香川県、沿線自治体)、地域住民等の沿線地域の関係者が連携して、ことでんの軸・結節点の強化を図ることにより、ことでんを中心とする利便性の高い公共交通のネットワークを形成するとともに、県民等が積極的にことでんの利用するような意識を醸成していくため、ことでんの活性化に向けた基本的な方針や取り組みを示した「ことでん沿線地域公共交通総合連携計画」を策定します。
このため、この計画(案)に対する皆さんのご意見・ご提案をお寄せいただきますよう、よろしくお願いします。
■ |
ことでん沿線地域公共交通総合連携計画(案)〔概要版〕 (PDFファイル)
|
■ |
ことでん沿線地域公共交通総合連携計画(案)
|
※クリックするとダウンロードできます。
|
 |
・ |
平成23年2月24日(木)17時まで(持参の場合は、土日、祝日を除く)
|
|
 |
@ |
案についての意見は、下記の提出先へ、郵送(平成23年2月24日消印有効)、持参、FAX、電子メールで提出してください。
|
|
ことでん活性化協議会事務局
〒760−8570 香川県高松市番町4−1−10 香川県政策部交通政策課内
FAX: 087−831−9606 電子メール:kotsu@pref.kagawa.lg.jp
|
A |
意見を記載する様式は任意ですが、氏名、住所、電話番号を明記してください。(意見の内容以外は公表しません。)
|
B |
意見は、日本語による文書で提出してください。
|
C |
意見が大部にわたる場合は、要約を添付してください。
|
|
 |
・ |
提出された意見は、ことでん沿線地域公共交通総合連携計画を策定するために、活用させていただきますが、個々に回答することはできませんので、ご了承ください。
|
・ |
意見の内容を公表する場合がありますので、予めご了承ください。
|
|
 |
|
〒760−8570 香川県高松市番町4−1−10 香川県政策部交通政策課内
ことでん活性化協議会事務局
TEL 087−832−3134 FAX 087−831−9606
|
|